パノラマ大分の表紙へ戻る   佐伯市2の表紙へ戻る

佐伯市宇目の奇祭すみつけ祭

佐伯市宇目の木浦地区のすみつけ祭です。  かって木浦には日本でも有数な銀や錫などの鉱山でした。
「すみつけ祭」は正式には「山あがり祭」と言い伝えられている300年以上の歴史ある祭です。
かって「銀山」として栄えた地区には似たような祭があるそうです、墨つけをするのは、以前は荒神だけがしていました。
竈(かまど)は、荒神の住んでいる場所だから、荒神がかまどの墨を、人々につけて厄払いしたそうです。
現在では参加者全員で大根の切り口に墨をつけて誰彼となく「祝わせておくれ」といいながら顔中
墨をつけてまわります。

下↓の動画を再生してご覧ください2012年2月11日撮影


     

下の写真をクリックしてください当日のブログが見られます



また、銀の鉱石は黒いので、銀が多く産出されるよう願って黒いなべずみを付けるのだとも言われます。
荒神が赤い衣装と赤い面をつけるのは、鉱山での俗語で「荒神ほや」といいう真っ赤な酸化物が錫の上で
あがるので、その紅色鉱の多産を願っているとも、いずれにしても鉱山の繁栄の祈願の祭である。
祭を先導する大幣(おおべい)は山神社用と熊野社用の2本を和紙を使って何日間もかけて作る
重さは1本の大幣で30kg〜40kgにもなる。
木浦鉱山が栄えた頃は3000人以上もの人々がいたそうですが、今この地区にはわずか65名くらいの
高齢者だけが住んでいる限界集落地区です。
2年ごとにすみつけ祭が開催されていて祭には出て行った若者が帰ってきて祭を手伝っていましたが
もう祭をするのは限界だと祭はもう出来ないと発表していましたが、2008年佐伯市や豊後大野市に
住んでいる木浦出身者を中心としてこの奇祭「すみつけ祭」が復活しました。

2008年2月のすみつけ祭  写真をクリックするとスライドショーが開きます

2005年2月のすみつけ祭フォトストーリー

下の各パノラマ写真をクリックして大きな画像でご覧下さい。

2012年2月11日 山神社から木浦鉱山地区を眺める

2012年2月11日 神社境内

会場となる山神社へ

すみつけ祭会場の山神社境内1

すみつけ祭会場の山神社境内2

木浦名水館前1

木浦名水館前2

2005年すみつけ祭会場の山神社境内

宇目の唄げんか歌詞と曲←クリック

立体写真すみつけ祭←クリック





ホームへ戻る