ホーム>大分の特徴
太古、九州は、南と北の二つの島にわかれていたそうです。その中央に爆発して出現した阿蘇山によって、二つの島は結びつけられ、その時の溶岩流が広大な台地を作り上げました。耶馬渓の浸蝕谷、万年山の台形の山、広大な高原はその時のものだそうです。 大分県の南部は、全国でも十番という海岸線の長さを誇る源ともいうべき、リアス式海岸に特徴されるでしょう。 大分県は古くは「古事記」などで「豊日別け」と呼ばれ、豊かな太陽がふりそそぎ、光あふれ山の幸や海の幸に恵まれ人情こまやかな美しい里と言われております。 また、海路によって奈良や京都の都とも早くから結ばれ、豊の国の文化は栄えました。 豊かな土地に住む人々は仏教の伝来とともに、いち早く外来文化を受け入れ、在来の民間信仰と結びつけて、国東半島に六郷満山文化を築き、大野川流域や臼杵の地に巨大な石仏を造ったのをはじめ、全国八幡の総本社である国宝宇佐神宮、富貴寺などのすばらしい社寺建築などを残しました。 |
大分県の文化財←大分県教育庁文化課のホームページ |
沈み橋 石橋 石仏 奇岩 温泉 滝 渓谷 河川 農村風景
湧水 湖沼とダム 遺跡 山 リアス式海岸 島 漁港 ビーチ
行楽地 商店街 祭り 工芸や企業 農業 桜の名所 無人駅 ホームへ戻る
一番に大分県内の清らかな水や温泉の水面のゆらぎをご覧ください
大分県には山や谷が多く湧水が多く 複雑な地形のため道路にあるトンネルの数日本一
温泉に関しては 種類が日本一、源泉数が日本一、湧出量も日本一で温泉の三冠王
大分県の日本一
大分の方言は熊本・福岡・長崎のバッテン言葉とも違います
大分方言での語り 「豊後浄瑠璃羅生門」と「玖珠万歳」をお聞きください
新しいウィンドウで開きますので観終わったらウィンドウを閉じてください
日本の百選に入っている大分の風景
日本百名山 くじゅう山 祖母山 日本名水百選 男池湧水群 竹田湧水群 白山川湧水群 日本の滝百選 東椎屋の滝 原尻の滝 震動の滝 西椎屋の滝 日本の渚百選 黒が浜 元猿海岸 日本の白砂青松百選 波当津海岸 奈多海岸 日本の快水浴場百選 瀬会海水浴場 奈多海水浴場 黒島海水浴場 日本の夕陽百選 真玉海岸の夕日 日本の道百選 佐伯山際の道 北滝ロマン道路 日本の峠百選 水分峠 三国峠 さくらの名所百選 岡城公園 日本のかおり百選 臼杵・竹田カボスのかおり くじゅう野焼きのかおり 野津原香りの森 日本の都市公園百選 高尾山自然公園 日本の音風景百選 岡城跡の松籟 小鹿田皿山の唐臼 日本の百名城 大分府内城 岡城 残したい古い街並み選 日田市豆田町 日本の灯台50選 水の子島灯台 新・日本街路樹百景 臨海産業道路 日本の棚田百選 別府内成棚田 軸丸北 山浦早水 両合棚田 羽高棚田 日本の地質百選 玖珠の万年山 竹田市の地形 日本の夜景遺産 別府ビーコンからの夜景
沈み橋 沈み橋の数日本一(日本文理大の河野教授の調査で大分県内には200以上の沈み橋が
あるそうです)
大野川1 大野川2 大野川3 大野川4 野津川 久留須川 番匠川1 番匠川2 番匠川3 番匠川4 平井川 直川大鶴 原尻の滝の橋 緒方川 駅館川 個人専用?の沈み橋 臼杵末広川 長小野 沈み橋のスライド 山国川の沈み橋 桂川沈み橋 玖珠川の沈み橋 大山川の沈み橋 白山川の沈み橋
石橋 石橋の数日本一(大分の高山さんという方が平成4年 確認しただけで大分県内の石造アーチ橋の
現存数は495基)
耶馬渓橋 馬渓橋 富士見橋 御沓橋 鳥居橋 鷹岩橋 宮瀬橋 明正井路 荒瀬橋 分寺橋 出会轟橋 緒方の石橋 若宮井路笹無田水路橋 若宮井路鏡水路橋 湖底に沈んだ石橋 住吉橋 虹澗橋 西寒多神社石橋 県内の石橋スライド
磨崖石仏や山門の仁王像 磨崖仏や石像の数日本一(広く知られている事実です)
熊野磨崖仏1 川中不動 犬飼石仏 宮迫石仏 高瀬石仏 岩屋寺石仏 元町石仏 曲石仏 臼杵石仏 臼杵石仏2 普光寺磨崖仏 菅尾石仏1 菅尾石仏2 富貴寺仁王 応暦寺仁王 岩戸寺仁王 文殊仙寺仁王 両子寺仁王 羅漢寺 東光寺五百羅漢
青の洞門 新耶馬渓 猿飛千壺峡 仙岩 鶴ヶ原 立羽田の景 三の宮の景 田染の岩山 夷景 風連鍾乳洞 風連鍾乳洞2 小半鍾乳洞 小半鍾乳洞2 稲積水中鍾乳洞立体 小半・風連立体
別府鉄輪 明礬温泉 由布岳と露天風呂 湯平温泉街 天瀬温泉 日田温泉 長湯温泉 湯坪温泉 筋湯温泉 宝泉寺温泉 別府の地獄 小松地獄 竜巻地獄 地獄スライド
福貴野の滝 竜門の滝 三日月の滝 慈恩の滝 原尻の滝 沈堕瀑布 観音滝 暁嵐の滝 西椎屋の滝 震動の滝男滝 震動の滝女滝
由布川峡谷1 由布川峡谷2 岳切渓谷 陽目渓谷 藤河内渓谷 川上渓谷 白山川渓谷1 白山川渓谷2
山国川 三隈川 玖珠川 八坂川 大分川 大野川下流 大野川上流 番匠川下流 番匠川中流 番匠川上流 番匠川の蛍 白山川の蛍
男池湧水 白水鉱泉 水の口湧水 海原湧水 老野湧水 納池 河宇田湧水 おづる湧水 泉水湧水 矢原湧水 鳴瀧湧水 竹田湧水スライド
耶馬溪ダム 松原ダム 曽田の池 春の志湖 冬の志湖 神楽女湖 金鱗湖 山下池 小田の池 小倉の池 行入ダム 芹川ダム 荒平池 川辺ダム 白水ダム 安岐ダム 長湯ダム 香下ダム
歴史的建造物や城跡 富貴寺は九州で一番古い木造建築 古い世界地図では大分は独立国
富貴寺 宇佐神宮 臼杵城阯 大分城阯 中津城 杵築城 暘谷城址 岡城址 佐伯城址
由布岳と朝霧 由布岳と水田 くじゅう連山 万年山 沓掛山 黒岩山 三俣山 伐株山 祖母傾き山山系 荻岳 尺間山 元越山 くじゅう扇ヶ鼻 彦岳 鶴見岳頂上スライド 久住山 背平山
佐賀関半島 臼杵下ノ江 津久見湾 長目山から 四浦半島展望台 佐伯湾全体 しめ縄張り 大島 空の地蔵尊から 畑野浦 河内湾 高平山から 波当津海岸 鶴御崎半島 入津湾沖 元猿山沖 宇土崎 背平山沖
大分の島 人が住んでいる島(姫島・保戸島・大入島・大島・地無垢島・屋形島・深島など)
姫島 姫島の中心部 保戸島 大入島 大入島カンガルー広場 八島 大島地下 大島 屋形島 深島 水の子島 水の子島スライド 無垢島と保戸島 蒲戸崎展望所から保戸島 元ノ間海峡と大島 水の子島
漁港 大分県は良港に恵まれ海産物も豊富です城下カレイや関アジ関サバのブランドあり
深江港 佐賀関港 保戸島 石間 吹浦 米水津小浦 宮野浦 畑野浦
姫島 奈多海岸 田の浦ビーチ 瀬会 高山海岸 丸市尾 波当津
アフリカンサファリ ワンダーラクテンチ うみたまご 高崎山自然公園 くじゅう花公園 別府地獄めぐり 農業文化公園 横岳自然公園 中島河川公園プール 花公園スライド うみたまごスライド ハーモニーランド 稲積水中鍾乳洞 城島高原パーク
中津日の出町 昭和の町 杵築の商店街 別府の ガレリア竹町 府内5番街 セントポルタ 湯布院土産屋 豊後森 日田豆田町 日田駅前 臼杵の 佐伯仲町 祭りの夜の臼杵
小鹿田焼き サッポロビール工場 臼杵の造船所 佐伯の造船所 津久見のセメント工場 石灰岩採掘現場
院内の棚田 別府内成棚田 早水棚田 千町無田 緒方のチューリップ畑 弥生の菜の花 平安時代からの荘園 蓮畑 葉タバコ畑大野 因尾の茶畑 葉タバコ野津 大分市の田んぼ 朝地の田んぼ 緒方の田んぼ 宇目の観光栗園 水田公園 宇佐平野の麦畑
大分市大津町 大野川河口右岸 一心寺1 一心寺2 平和市民公園 別府ラクテンチ 南立石公園 別府公園 四季の里公園 志湖 安楽寺 中津大貞公園 安岐ダム 平成森林公園 内山公園 烏帽子公園 岡城 臼杵城 吉四六ランド 大中尾公園 八匹原公園 蔵小野
おにがせ駅 なおみ駅 なおかわ駅 ぶんごきよかわ駅 ゆのひら駅 しげおか駅 宗太郎駅
その他の駅
大分駅前 別府駅ロビー 佐伯駅 日田駅 杵築駅 ゆふいん駅 竹田駅 豊後森駅 上臼杵駅
大分県の日本一(大分県統計協会発表)
温泉について国内10位までを発表します←クリック
項 目 | 数 量 | 備 考 | 年度 |
乾 し い た け 生 産 量 | 1,309t | 2位 宮ア県 601t | 19年 |
か ぼ す 生 産 量 | 4,890t | 2位 愛媛県 198t | 17年 |
ま だ け 竹 材 生 産 量 | 101千束 | 2位 山口県 52千束 | 19年 |
サ フ ラ ン(花 芯)生 産 量 | 50kg | (全量を大分県で生産) | 19年 |
七 島 イ | 17t | (全量を大分県で生産) | 19年 |
石 灰 石 生 産 量 | 30,370千t | 2位 高知県 18,578千t | 19年 |
県指定有形文化財(建造物) | 205 | 2位 兵庫県 199 19.5.1 | 19年 |
市町村指定有形文化財(建造物) | 733 | 2伍 長野県 509 19.5.1 | 19年 |
温 泉 源 泉 総 数 | 5,093孔 | 2位 鹿児島県 2,838孔 | 19年 |
温 泉 湧 出 量 | 316kl/分 | 2位 北海道 261kl/分 | 19年 |
地熱発電量 | 1,127千Mwh | 2位 秋田県 552千Mwh | 18年 |
道 路 の ト ン ネ ル 数 | 518本 | 2位 千葉県 431本 | 18年 |
たちうお漁獲量 | 3,133t | 2位 愛媛県 2,922t | 19年 |
デジタルカメラ出荷量 | 13,088千台 | 2位 秘匿 | 18年 |
沈み橋 石橋 石仏 奇岩 温泉 滝 渓谷 河川
湧水 湖沼とダム 遺跡 山 リアス式海岸 島 漁港 ビーチ
行楽地 商店街 祭り 工芸や企業 水田や畑 ホームへ戻る